









引頭佐知さんの だしとり教室
¥ 1,760
「ちゃんと教わってみたかった!
だしで自信がつく、わたしの料理」
各地でだしとり教室をしている引頭(いんどう)先生による家庭でとれる、一番おいしいだしのとり方とだしをつかった料理58品。
編集者のおすすめポイント
各地で「だしとり教室」を主宰し、天然だしのおいしさを広めることをライフワークにされている引頭佐知(いんどうさち)先生による、家庭でだしをとって、料理するための本です。約10分でとれる一番だしから、昆布、かつお節、煮干のだしの素材基礎知識やとり方と、だしをつかって作りたい58品のレシピ集。だしを味方に、まずは毎日のみそ汁をおいしく自分の味にして、実感してください。
著者略歴
引頭佐知
料理研究家。山口市に生まれ尾道に育つ。コピーライター、PR誌編集を経て、飯田正乎料理教室、林彩美梅苑薬膳料理教室で学び、関西料理店「竹本」に通う。20年前より東京・経堂で日本料理教室、4年前から自宅での「だしとり教室」を主宰。各地で「出張だしとり教室」を行い、現在までの受講生は800人を超える。著書、雑誌、テレビ、ラジオなどでも料理を紹介している。
目次
第一章 だしの素材とだしのとり方
だしの素材
昆布/かつお節の削りぶし/煮干し/その他のだしの素材/だしとりの道具
だしのとり方
昆布とかつお節の一番だし/昆布とかつお節の二番だし/昆布だし/かつおだし/昆布と煮干しのだし/煮干しだし/煮干しの粉だし/忙しいときのかんたんだしとり/この本で料理をされる方へ
第二章 だしを味わう汁もの
すまし汁について/吸い口
三つ葉と焼き麩のすまし汁/おぼろ昆布とみょうがのすまし汁/のりの生姜汁/かきたま汁/若竹汁/江戸風雑煮/枝豆のすりながし汁/冷やしとろろ汁/空也蒸し/けんちん汁/いわしのつみれ汁/蛤の潮汁
みそ汁について/みその種類
大根と油揚げのみそ汁/小松菜と油揚げのみそ汁/豆腐とわかめのみそ汁/豆腐となめこのみそ汁/ごま油焼き茄子のみそ汁/半熟卵のみそ汁/たぬき汁/納豆汁/あさりのみそ汁/小かぶの白みそ汁/里芋と春菊の白みそ汁/柏汁
第三章 だしでもっとおいしくなる定番のおかず
かぼちゃの直煮/ひじきと油揚げの煮もの/お煮しめ/おからの煮もの/茄子の丸煮/さつまいもと細切り昆布の煮もの/切り干し大根の煮もの/ロール・キャベツ/鶏肉の南蛮漬け/えびと野菜の天ぷら/はじめてのだしまき玉子/小松菜と油揚げの炒め煮/白菜の煮びたし/ほうれんそうのおひたし/いんげんと生姜のおひたし/椎茸と青唐辛子の焼きびたし/わかめの煮びたし/ブロッコリーの辛子じょうゆ和え
だしがらを使って
切り干し大根のハリハリ漬け/きゅうりの松前漬け/小かぶの即席漬け/昆布と玉ねぎの甘酢漬け/昆布の佃煮/かつおのふりかけ/煮干しのポン酢びたし
第四章 だしが決め手のごはん、麺、鍋もの
五目炊き込みごはん/筍ごはん/いりこめし/いなり寿司/冷やしそうめん/梅雑炊/素うどん/おでん/野菜鍋
※2020.8/23までオンラインストア夏季休業中です。8/24より、順次製造・発送致します。 ☆ネットショップでお買い物して下さった方にドリップパックコーヒープレゼント中です♪ ◯お届け時間帯指定 通常配送の場合、以下の通りお届け時間帯指定が出来ます。ご希望ある場合は備考欄にご記入下さい。 ・午前中 ・14時から16時ごろ ・16時から18時ごろ ・18時から20時ごろ ・20時から21時ごろ